PRIME:中価格帯VRゴーグルの最適解
3000円~4000円台で売っているVRゴーグルの比較すると、レンズが違います。品質が高いですね。あと、日本事務所がある点も安心して使える点だと思います。 スマホが変わっても使い続けられる点、今使っているイヤホンをそのまま使える点は、その分他社のVR一体型と比較してもメリットではないでしょうか。
3000円~4000円台で売っているVRゴーグルの比較すると、レンズが違います。品質が高いですね。あと、日本事務所がある点も安心して使える点だと思います。 スマホが変わっても使い続けられる点、今使っているイヤホンをそのまま使える点は、その分他社のVR一体型と比較してもメリットではないでしょうか。
Mac Fan(マックファン)は、マイナビ出版(旧・毎日コミ…
なかなかiPhone XS maxに対応している物って無いんですよね。調べてみると
1台目は3000円位の商品でしたが、まあこんなもんかなと思ったくらいで、はまることはありませんでした。この商品は没入感がすごい。値段的には高めですが、良い買い物をしたかなと思います。
iPhone XS MAX対応のをずっと探してました! ip…
AQUOS R2にて使用 クリアケースを被せたR2で使用して…
これが2台目のVRゴーグルです。中国製(?)の3000円前後のものはスマホを目の前で見ているだけのような感じでつまらなかったので、思い切ってこの製品を購入しました。ぜんぜん違う!スマホを目の前で見ていることには違いないのでしょうが、そう感じさせない程の迫力を得られました。多分スマホを相当目に近づけられているのだと思います。ピントがズレずることなくしっかり見ることができました。そのままスマホがタップできるボタンがあるのも超便利です◎
Oculus Goとも迷いましたが、2019年春発売されるQuestを購入するつもりでして、それまでの繋ぎとしては3DoFのGoは中途半端でやや高価に感じ、かと言って3000円クラスのゴーグル型ではレンズの歪みを考えると満足度が低そうに思えましたので品質とコストのバランスを考えてHOMiDO Primeを購入させて頂きました。
視野角が広く左右を見た時のゆがみや、焦点の前後でのぼやけた感じが無くピントが合います。レンズの違いなのか、2,3千円の価格帯と比べて値段相応の違いは実感できます。本体も軽くタップボタンも便利です。
VRゴーグルはこの商品で3つ目ですが、その中で画質と没頭感が段違いでした。サイズもiPhone xs maxでは無理だと思っていたのですが、しっかり使えています!
https://vron.jp/2018/11/01/hom…
https://vrinside.jp/news/post-…
HOMiDO PRIMEはフランスならではのデザインセンスで本体をより先進的なものに変貌させ、新たな独自レンズ(True-Immersion(TM) Optics)による視野広角110°を実現しました。さらにボディを軽量化することで頭部への二点固定を可能にし、これまで1種類であったGoogle Cardboard規格を、ユーザーの瞳孔間距離に合わせて細かく3つのFOVパターンから選べる様に変更しました。